2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

プログラマのための文字コード技術入門 第3章「代表的な符号化文字集合」その1

お休みがかさなって一週間も間があいてしまいました。また粛々と読んでいきます。今日は 2章の最後 Unicode の誕生から、3章へ突入しました。 Unicode と ISO/IEC 10646 の誕生ドラマ。でもまだ Unicode に統一されていくというわけでもない。 ASCII, ISO/IE…

プログラマのための文字コード技術入門 第2章「文字コードの変遷」その3

今日は 2バイトコードの実用化、1バイトコードの乱立のあたりです。後半はどちらかというと歴史の授業みたいでした。ふと「バベルの塔」という言葉が脳裏に浮かびました。

プログラマのための文字コード技術入門 第2章「文字コードの変遷」その2

今日は ISO/IEC 2022、8ビットコード、2バイトコード(マルチバイトコード)です。いきなりぐっとむつかしくなりました。集中して読まないと理解し損ねそうです。 要はMSB 8ビット目が立ってるコードも使う Left(8ビット目が0)とRight(1)という2つの領域に分割…

プログラマのための文字コード技術入門 第2章「文字コードの変遷」その1

プログラマのための文字コード技術入門 (WEB+DB PRESS plus) (WEB+DB PRESS plusシリーズ)作者: 矢野啓介出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/02/18メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 34人 クリック: 578回この商品を含むブログ (129件) を見る今…

プログラマのための文字コード技術入門 第1章「文字とコンピュータ」

プログラマのための文字コード技術入門 (WEB+DB PRESS plus) (WEB+DB PRESS plusシリーズ)作者: 矢野啓介出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/02/18メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 34人 クリック: 578回この商品を含むブログ (129件) を見る今…

ガベージコレクションのアルゴリズムと実装 第12章「V8 の GC」その5

今日も「V8 の GC」のコンパクション処理のところからです forwarding ポインタをオフセットにして、さらにページ構造を導入することで11ビットで forwarding ポインタ相当の情報を詰め込んでる。すごい。 Map オブジェクトのポインタも同様。余分なフィール…

ガベージコレクションのアルゴリズムと実装 第12章「V8 の GC」その4

今日も「V8 の GC」のマークコンパクトGCのところからです マークコンパクトGCが起動されるのは旧世代領域のフラグメンテーションが一定量に逹した時 つまり旧世代領域の空き容量を増やすためのGCはマークスイープGCが担っていてマークコンパクトGCは純粋に…

ガベージコレクションのアルゴリズムと実装 第12章「V8 の GC」その3

今日も「V8 の GC」のオブジェクト管理からです。 Object クラスの子クラス HeapObject が GC のターゲット。Smi(Small integer)、Failure は即値 HeapObject は Heap::Allocate() でアロケーションしてる。 C++ の new/delete を使うと VMヒープでなくネイ…

ガベージコレクションのアルゴリズムと実装 第12章「V8 の GC」その2

今日は「V8 の GC」のオブジェクト管理からです。 Malloced クラスと Object クラスというアロケータの異なる2種類のクラスから子クラスが派生している Malloced クラスはその名の通り malloc/free で管理されている 今日は割り込みがあってここまでです。残…

ガベージコレクションのアルゴリズムと実装 第12章「V8 の GC」その1

ガベージコレクションのアルゴリズムと実装作者: 中村成洋,相川光,竹内郁雄出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2010/03/17メディア: 単行本購入: 25人 クリック: 810回この商品を含むブログ (94件) を見る今日から第12章「V8 の GC」に入ります。今日は時…

ガベージコレクションのアルゴリズムと実装 第11章「Rubinius の GC」その5

今日も第11章「Rubinius の GC」の最後です。 オブジェクトの後始末。malloc などで確保されたメモリの解放。 「free() していますね」はい、していますね。関数名は orig_free ですけど ML での議論や作者とのメールのやりとりがのってるのっておもしろいで…

ガベージコレクションのアルゴリズムと実装 第11章「Rubinius の GC」その4

今日も第11章「Rubinius の GC」の FFI を使って拡張ライブラリを書き直すのところからです。 あ、DL2 を FFI で実装とかいう話ではなくて Rubinius では FFI による関数呼び出しが組み込みで実装されているのか。かっこいい 埋め込みオブジェクトの工夫は C…

ガベージコレクションのアルゴリズムと実装 第11章「Rubinius の GC」その3

今日も第11章「Rubinius の GC」の「正確なGCへの道」からです。 ルートのうち「C拡張ライブラリ用ハンドラ」が保守的GC の CRuby 向けの拡張ライブラリを Precise GC の Rubinius で使うための工夫 Rubinius では CRuby の拡張ライブラリがそのまま動く!! C…