2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

メタプログラミングRuby 第3章 水曜日:ブロック その4

ブロックの章の実用編ということで RedFlag という営業部門向けの DSL を作るところです。 最初のバージョン適当すぎる。でもまあちゃんと動く 「月間売上が驚くほど高い」 「こんな感じの DSL になるといいのだけど」最初にそれを見せてください上司さん se…

メタプログラミングRuby 第3章 水曜日:ブロック その3

今日も時間に余裕がなくて電車のなかで Proc と lambda の違いと、Method/UnbondMethod オブジェクトのところだけ読みました。lambda, Proc, Method などの微妙な差異についてはこんなまとめもあるのでここで書かなくてもよいでしょう。http://d.hatena.ne.j…

メタプログラミングRuby 第3章 水曜日:ブロック その1

メタプログラミングRuby作者: Paolo Perrotta,角征典出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス発売日: 2010/08/28メディア: 大型本購入: 18人 クリック: 533回この商品を含むブログ (125件) を見る第3章に突入です。この既知の内容が多いので飛…

メタプログラミングRuby 第2章 火曜日:メソッド その3

今日は method_missing を使った動的プロキシの実例とクイズのところです。 動的プロキシ - こういう名前がついてるのは始めて知りましたが内容はいつもの感じです respond_to? の再定義 ここはちょっと古いです。少なくとも 1.9.2 では Object#respond_to_m…

メタプログラミングRuby 第2章 火曜日:メソッド その2

今日は method_missing を使ったメタプログラミングです。 method_missing は BasicObject のインスタンスメソッド……確かにそうですね。ドキュメントは Object のインスタンスメソッドのままのようですが実装は BasicObject のインスタンスメソッドです 「自…

メタプログラミングRuby 第2章 火曜日:メソッド その1

メタプログラミングRuby作者: Paolo Perrotta,角征典出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス発売日: 2010/08/28メディア: 大型本購入: 18人 クリック: 533回この商品を含むブログ (125件) を見る第2章に突入です。 小話部分だけど経費の上限 …

メタプログラミングRuby 第1章 月曜日:オブジェクトモデル その3

第1章を読み終えました メソッドの探索「一歩右へ、それから上へ」 継承ツリー Module を include した時の継承ツリーへの影響についての解説で「インクルードクラス(またはプロキシクラス)」としてモジュールをラッパしたクラスが挿入されると解説されてい…

メタプログラミングRuby 第1章 月曜日:オブジェクトモデル その2.5

今朝は時間がなくて 1.4 のミニクイズのところだけ Object のクラスは? Class Module のスーパークラスは? Object Class のクラスは? Class

メタプログラミングRuby 第1章 月曜日:オブジェクトモデル その2

急遽朝の読書時間にやることができてしまってしばらくお休みしていました。無事終わったので朝の一人読書会を再開します。 しかし再開そうそう電車の遅れで短縮です。第1章の定数のところからでした 定数とネームスペース Module(Class)がネームスペースとし…

メタプログラミングRuby 第1章 月曜日:オブジェクトモデル その1

今日は実際には金曜日ですが、第1章のタイトルは月曜日です。第1部はボブとビルとの一週間の開発のようすをみるというスタイルになってます。 オープンクラス class はスコープを導入する構文で、ついでに(最初なら)クラスを生成して定数に代入する モンキー…

メタプログラミングRuby イントロダクション その2

イントロダクションの続きからです。 言語毎のコンパイル時と実行時の区切りの明確さの違い サンプルコードにユニットテストが出てこないことについての注釈! 1.9 系(執筆時点では 1.9.1)を対象にしている 「Ruby の次のバージョンは 2.0 になる予定だ」えっ…

メタプログラミングRuby イントロダクション

メタプログラミングRuby作者: Paolo Perrotta,角征典出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス発売日: 2010/08/28メディア: 大型本購入: 18人 クリック: 533回この商品を含むブログ (125件) を見る今日から「メタプログラミングRuby」を読みま…

プログラマのための文字コード技術入門 Appendix A.4 - A.6

今日で Appendix も終わって文字コード本ともお別れです。 A.4 Unicode の諸問題 合成文字と正規化の問題 ファイルシステム(OS)で正規化方式が違うという罠 漢字の包摂の問題 日本と台湾で字体の違いを表現する符号位置が異なるとか……もうちょっとみんな仲良…

プログラマのための文字コード技術入門 Appendix A.1 - A.3

今日から Appendix です。 A.1 ISO/IEC 2022 のもう少しだけ詳しい説明 GL/GR に符号化文字集合を呼び出すという説明だったけど実際には G0, G1, G2, G3 と仮想的なバッファに「指示」されているものを「呼び出す」という概念になっている。 EUC-JP は G0-G3…

プログラマのための文字コード技術入門 第8章「はまりやすい落とし穴とその対処」その2

今日は第8章の後半です。 古くから Unix 使ってる人間にはおなじみの改行コード問題 nkf -L オプションで改行コードの変換もできる 全角半角問題 文字コードとしては全角半角という区別に意味はない。同じ文字を示してるし表示上の問題は文字コードが担うべ…