2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

プログラミング Haskell 第10章 型とクラスの定義 その3

今日は第10章の仮想マシンを実装するところを写経しました。型でプログラミングするという感覚がだんだんわかってきたような気がします。 クラス(型クラス)は class C a where ... と記述する 型 a がクラス T のインスタンスであるためにどんな関数(メソッ…

プログラミング Haskell 第10章 型とクラスの定義 その2

今日は第10章の例題の恒真式判定をするプログラムを写経してみたのですが、常に結果に True を返してしまうバグがあるのでそれを探すので時間切れでした。 というかまだ原因をみつけられません。どうやって調査しよう。明日までにバグを取って次に進みたいと…

プログラミング Haskell 第10章 型とクラスの定義 その1

プログラミングHaskell作者: Graham Hutton,山本和彦出版社/メーカー: オーム社発売日: 2009/11/11メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 14人 クリック: 503回この商品を含むブログ (117件) を見る今日から第10章に入ります。型の話なので期待。またサンプ…

プログラミング Haskell 第9章 対話プログラム 練習問題その3

練習問題 6. の ニム というゲームを実装する問題をやりました。ニムは Nimmt というつづりでしょうか。コマを取る場所と取る数はプロンプトを出して入力してもらうようにしています。また文字を数値に変換するところは手抜きして read を使ったので、数値で…

プログラミング Haskell 第9章 対話プログラム 練習問題その2

練習問題 3. の lifegame の描画を差分だけにする変更をやってみました。 3. showcells に前回の Board も渡すようにしたいので life からさらに life_loop 関数を分離して、ひとつ前の状態を引数に渡すようにしました。cls は最初に1回だけ呼ぶというのと、…

プログラミング Haskell 第9章 対話プログラム 練習問題その1

またずいぶん間が開いてしまいました。第9章の練習問題を解いていきます。 1. 問題文から察するに現在の文字数分 \DEL で文字を消すような方法が想定されているようでしたが、このエスケープシーケンスではわたしの端末でうまく文字を消してくれなかったので…