2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧

サーバ/インフラを支える技術 第6章 あのサービスの舞台裏 その3

今日から「DSASのなかみ」に入ります。 DSAS は KLab で運用しているサーバ・ネットワークインフラの総称 ピーク時負荷のために他サイト用のサーバを一時的に流用して済ませることができる構成 冗長化されたネットワーク ネットワークブート NIC の冗長化に…

サーバ/インフラを支える技術 第6章 あのサービスの舞台裏 その2

今日は「はてなのなかみ」の続き。運用効率の向上についてのあたりからです。 サーバ調達が「ハードの組立」から入るところがさすが自前主義 キックスタートによるインストール パッケージ管理と Puppet パッケージは全て rpm パッケージ化して yum リポジト…

サーバ/インフラを支える技術 第6章 あのサービスの舞台裏 その1

今日から第6章に入ります。最初は「はてなのなかみ」から はてなのインフラ いつもお世話になっております 「自前主義」 「オープンソース主義」 サーバ台数350台程度 リバースプロキシに Apache 2.2 + mod_proxy を利用 DoS 攻撃対策に mod_dosdetector は…

サーバ/インフラを支える技術 第5章 省力運用 その6

今日は 5.7 Web サーバのログの扱い からです。 Web サーバのログの集約、収集 ログはサーバの台数ぶん出力されるが解析/保存を1ヶ所にまとめておきたい 集約 サーバが出力するログを常に転送して1つにまとめる リアルタイムの状況把握のため 収集 各サーバ…

サーバ/インフラを支える技術 第5章 省力運用 その5

今日は 5.6 リモートメンテナンスについて ネットワークトラブル時にもサーバをメンテナンス可能に 商用回線と別系統の経路を用意 大量のファイル転送などにも利用できる VLAN で区切るのはあまり意味がないので物理的に別のものを用意する シリアルコンソー…

サーバ/インフラを支える技術 第5章 省力運用 その4

今日は 5.5 ネットワークブートの活用からです。メモ書いていたのですが途中でなぜかログアウトさせられてしまって下書きが全て消えてしまったので一部だけです…… initramfs 初期化に必要なファイルを cpio + gzip で固めたもの ルートファイルシステムを mo…

サーバ/インフラを支える技術 第5章 省力運用 その3

今日は 5.3 サーバ管理の効率化 と 5.4 デーモンの稼動管理 Puppet 大量のサーバの設定ファイルの更新などを効率化 pupetmasterd へ各ノードで起動している pupetd が情報をポーリングして設定を反映させる マニフェストファイルの書きかた ちょっとむずかし…

サーバ/インフラを支える技術 第5章 省力運用 その2

今日は 5.2 サーバリソースのモニタリング CPU使用率、メモリ使用率、ロードアベレージ、ネットワークトラフィックなどを記録 ボトルネックの検出、故障箇所の検知など モニタリングツール Munin Cacti Centreon Monitorix NetMRG collectd Zabbix がないで…

サーバ/インフラを支える技術 第5章 省力運用 その1

サービスの稼動監視(Nagios) 機能(ホストやサービス)が動いているかどうかの死活監視 負荷状態の監視 一定期間のサービス提供できていた稼働率の計測 死活監視する上では個別のサーバだけでなく VIP に対する監視もすることでユーザに対するサービスの影響の…

サーバ/インフラを支える技術 第4章 性能向上、チューニング その3

今日は MySQL のチューニング サーバサイドのチューニング my.conf の設定 カーネルの I/O 関係の設定のチューニング パーティショニング サーバサイド以外 テーブル設計 SQL の最適化 周辺システム キャッシュサーバの導入 メモリ関係のパラメータチューニ…

サーバ/インフラを支える技術 第4章 性能向上、チューニング その2

今日は Apache のチューニングのはなし Apache 自体がボトルネックになることはあまりない 並列処理実装がモジュール化されている(MPM) prefork - プロセスを複数立ち上げる worker - プロセス+スレッド worker のほうがスケーラブルだけどマルチスレッドに…